単身赴任生活

ホーム単身赴任史編仙台 | 秋田 | 富山 | 愛知 | 横浜  サイトマップ
初めての単身赴任生活が仙台でしたが、数年後また戻ってきました。

雪は、年に2、3回ぐらいしかつもりませんでしたが、あまり良いアパートでは無かったため、冬はエアコンで暖房を入れ、窓にプチプチを張って、鍋を食べても寒くて寒くて大変でした。(ビール飲んでるせいか?)

他の人に聞いたら灯油ストーブが無いなんて信じられんと言ってました。

仙台は、とても美しい街で大好きな街です。
私の第二の故郷です。


観光
観光は、「るーぷる仙台」(観光地を巡るバス)に乗るのがお勧めです。
「るーぷる仙台」は、一日のり放題で大人600円です。

仙台城跡、瑞宝殿は見ておきたいですね。
仙台城跡は、建物はあまりありませんが、堀と塀から大きな藩であることがわかります。


おすすめイベント

仙台は、イベントが多い街で、単身赴任者の気分転換には最適です。
私もとても楽しめました。

 5月:仙台国際ハーフマラソン
  赤羽選手が優勝した年でした。
  赤羽さんのご両親と思われる方も来ていましたが、お母と思われる方は、赤羽さんと、そっくりでした。

 7月:すずめ踊り
  仙台城(青葉城)落成の時に踊られた由緒ある踊りです。

 8月:七夕
  仙台と言えば七夕です。
  一番町を中心とした吹流しと夕方からは、定禅寺通りでのイベントがあります。
  仙台の街は、歩道のタイルを取ると吹流しを設置できるようになってました。

 9月:定禅寺ストリートジャズフェスティバル
  ジャズフェスティバルという名前ですが音楽のジャンルを問わず、
  街の中で音楽演奏していて、仙台の街が音楽の街の変わります。

  数十箇所で演奏しているので、朝から晩まで移動しながら音楽聴いていました。
  音楽が好きな人たちの演奏は、こちらも楽しくなります。

  私が仙台に住んでいて一番楽しませてもらいました。
  仙台に住んでいなくてもまた、仙台に行ってまた演奏を聞かせてもらいたいです。

10月:杜の杜駅伝
  佛教大が優勝した年でした。

  吉本ひかりちゃんの走りと、写真も撮れて満足しました。
  区間賞は、佛教大と立命館の2校からしか出ていませんでした。


おすすめスーパー
ウジエスーパー
広告の品がとても安いのと、試食の汁類がただとは、思えない程良いです。

八百ふじ
8時閉店なので6時ぐらいで、お惣菜、刺身が半額になります。

おすすめ酒屋
やまや
ぐぐっと生(第3のビール)とソフト司(焼酎25%)のコンビが安酒最強です。

お勉強スポット
せんだいメディアテーク
本が充実してます。
ここで勉強して、国家資格1つ民間資格2つ合格しました。