ホーム→単身赴任史編→仙台
| 秋田
|
富山
|
愛知
|
横浜
□
サイトマップ |
||||
さすが富山です。 薬屋さんが多く、東日本大震災の時も東北、関東へ配置薬の仕事に出ている方の安否確認をテレビでやってました。 駅から家までの間にコンビニも無い所で、週に6回雨か雪ということもあり雨が多い地域です。 |
||||
用意するもの | ||||
長靴 | 雪が降ると雪を溶かす水が道路から噴出し、長靴を買い求める人で靴屋さん前はちょっとした駐車場待ちの列ができます。 冬は通勤も長靴の人が多いです。 |
|||
傘 | あまり都会ではないため、住む場所によっては、買いに行くのが大変な場合もあります。 複数本用意することをお勧めします。 |
|||
車 | 街の中に通勤するならまだしも、郊外の工業団地などに通勤するためには、車が無いと厳しいです。 私が通っていた工業団地へのバスは、1日往復合わせても10本もありませんでした。 従って、時間が合わない場合は、真っ暗な中を歩いて帰ることになります。 スタッドレスタイヤ、車の雪下ろし棒、ヘルパー(車が雪に埋まった場合タイヤの下に敷いて脱出する板のようなもの)必須、冬用ワイパーがあるとガラスが凍っても使えるのでさらに良いです。 |
|||
観光 | ||||
富山城 | ||||
博物館や美術間への入場は、有料ですが、内堀の中へは、無料で入れます。 富山駅から徒歩約10分。 |
||||
富山の薬売りの銅像 | ||||
参勤交代で江戸城に来ていた三春藩第3代藩主・秋田輝季に富山藩第2代藩主・前田正甫が薬を服用させたところ腹痛が瞬く間に回復したという話が伝えられています。 そこから富山の薬は効くと評判になったようです。 富山駅から徒歩約1分。 |
||||
おすすめイベント | ||||
なんと言ってもおわらです。 近くの会社も休みになり、おわら一色に染まるスーパーイベントです。 |
||||
おすすめスーパー | ||||
大阪屋ショップです。 広告の品がとても安いです。 |