ホーム→準備編→本当に単身赴任で良いですか?
| 住民票の移動について |
引越し荷物の用意 |
住まいの用意
| ライフラインの使用 □ サイトマップ |
||
|
||
初めて単身赴任の場合、電気製品や家具などは無いと思われます。 そんな方には、家具家電付アパートをお勧めします。 私が住んでいる家具家電付きの賃貸物件 初めての単身赴任には準備がとても楽です。 ネットで見た以下のレオパレス伝説みたいなのがありますが、 私が住んだ5件のレオパレスでは、そんな事はありません。 ●隣の部屋でティシュを取る音が聞こえる。 →深夜でもそんな音は聞こえません。 ●隣の部屋で納豆をかき混ぜる音が聞こえる。 →すんごいうるさい納豆だな。 ●壁に画びょうを打ったら隣の部屋から悲鳴が聞こえた。 →壁激薄で隣の人は、壁によりかかってるのか? ●インターホンが鳴ったと思って外に出たが4件隣だった。 →隣のインターホンの音も聞こえないよ。 ●試しに、自分の部屋のインターホンを鳴らしたらみんな出てきた。 →試したが誰も出てこない。 ●壁に物をぶつけて穴をあけてしまったが、隣の部屋の音は変わらなかった。 →うそこけ。 これは、お笑いのネタと考えるべきでしょう。 |
||
テレビ 地上波デジタル対応のテレビですが、HDMI端子が付いていないので、 DVDレコーダーからの画質が今一つです。 地上波デジタル対応として不動産屋さんからコンバーターを 渡してくれるところもありましたが、要りませんでした。 不動産屋さん、あなた達は把握してなきゃだめですよ。 冷蔵庫 2ドア式で一人では、充分な大きさです。 冷凍庫に霜も付きません。 洗濯機 全自動の洗濯機です。 これ以上の物は、私には必要無いです。 |
||
電子レンジ 量販店で一番安い値段で売られていると思われる、 温めのみの電子レンジです。 |
||
明かり 玄関、風呂、トイレ、キッチンに備え付けれていて、 自分で用意する必要はありません。 |
||
エアコン 室外機付きのエアコンで、アパートによっては夜はうるさく感じます。 リモコンの特性で3時間後には切れますが、汎用のリモコンを買えば 点けっぱなしが可能となります。 |
||
インターネット接続 不動産屋さんからIDとパスワードをもらい、パソコンだけあればインターネット接続可能です。 IEを使う人は、IDとパスワードの入力が煩わしいと言いますが、Mozillaであれば再入力の必要はありません。 ADSLは、家賃込みですが光ファイバーの物件はひと月1600円です。 |
||
ベッド 作り置きベッドとロフトがあります。 作り置きベッドは、ベッドの下が収納で、高さ90cmぐらいあり私は引越しのダンボールを 何一つたたまないでしまってあります。 かなり多きな収納です。 また、ベッドへ上る階段の下も収納になっていて、収納には困りません。 ロフトは、あまり収納はなく荷物は、床に置いてあります。 作り置きベッドの方が良いですよ。 |
||
クローゼット 150cm位の幅があり充分な大きさです。 |
||
棚 作り置きベッドの時は、 たくさんあって半分ぐらいしか使ってませんでした。 ロフトの場合は、あまりありません。 |
||
テーブル これも建物一体式でたたむことしかできません。 |
||
椅子 2脚付き。 一つは、自分で座りもう一つは、パソコンのキーボード乗せています。 |
||
ジュータン 床にへばりついていて動かせません。 フローリングの物件もあります。 |
||
カーテン レースのカーテンとセットです。 インターホン 白黒ですが外の人の顔が確認できます。 画像が映らない物件もありました。 隣の部屋のインターホンとは、絶対間違いません。 |
||