ホーム→準備編→本当に単身赴任で良いですか?
| 住民票の移動について |
引越し荷物の用意 | 住まいの用意
| ライフラインの使用 □ サイトマップ |
|||
私が用意した引越し荷物と持ち物です。 私は、家具家電付きアパートに住んでいますので、 荷物は単身パック1つで引越しできます。 転居先は、引越し荷物が少なくてよい家具家電付きアパートをお勧めします。 カーテン、じゅうたんも不要で引越しの負担が少ないですよ。 |
![]() 家具家電カーテン付き物件は、引越し荷物の用意が楽です。 |
||
布団 当たり前ですが必須です。 |
|||
服 一週間分あれば週に一度の洗濯で済みます。 靴 |
|||
雪国は、冬靴(靴の裏に滑り止め)が必要です。 100均で売っている滑り止めを靴の裏に貼るだけでも効果はかなりあります。 雪国では、普段から売っていますがあまり雪が降らない地域では、 売っているかわかりません。 冬靴を買う場合は、靴の裏のがゴツイ方が滑りにくいようです。 スパイクがあると尚よいです。 キャンドゥで売っている靴の裏に貼る雪道用滑り止め。 |
|||
北陸(雪が良く振り割合と気温が高い地域)は、長靴が必須です。 雪が降ると雪を溶かす水が道路から噴出しブーツでも危ういです。 北陸でも富山は特に雪が多いです。 夏は、サンダルもあると良いです。 |
|||
パソコン 今ではパソコンでのインターネットは、必須でしょう。 スマートフォンより遥かに使いやすいです。 パソコン購入編を参照して下さい。 |
|||
ソフト セキュリティ対策を行っていないパソコンをインターネットに接続すると、 平均30秒で不正ソフトがパソコンに入り込むと言われています。 パソコンには必須です。 |
|||
プリンタ 履歴書と職務経歴書を印刷するのに使います。 これだけなら安いプリンタで充分ですが、 最近流行りの無線接続のプリンタはケーブル接続不要でとても便利です。 |
|||
イーサネットケーブル 私の住んでいる 短いのでイーサネットケーブル同士をつなげる延長コネクタも必要です。 |
|||
掃除機 週に一度は掃除機かけないと床に貯まるホコリがすごいです。 |
|||
鍋、食器 生活費を抑えるのには、自炊が一番の早道です。 調理器がIHの所もあるので鍋は、IH対応がお勧めです。 |
|||
携帯電話一式 充電器は、100円ショップ(Seria)でUSBから充電できる物を買って使っています。 |
|||
炊飯器 安物の外国製を買ったせいか、たまに炊飯から保温に移りません。 ボンボンうるさくて早朝から隣の部屋の人が飛び起きる音が聞こえます。 (ゴメンナサイ。。。) ご飯も焦げ焦げです。 家電量販店の人にその事を伝えたらその炊飯器は、 もうだめですと言われ国産の炊飯器に買い替えました。 わずか1,000円の差で全然違います。。。 正に「安物買いの銭失い」でした。 私は、日本製の品質が高いものに慣れていてこんな目に会うとは。。。 炊飯器買ってで自炊した方が、経済的にも優しいです。 以前ご飯を鍋で炊いていましたが、炊飯器の方が圧倒的に楽です。 DVDレコーダー とりあえずテレビを録画して見てます。 |
|||
ホットプレート 一人鍋と一人焼肉に使えるよう底が深いホットプレートがお勧めです。 私は、ホットプレートで料理しながら食べる事が多いです。 |
|||
自転車 折りたたみだと単身パックに楽々入ります。 普通の自転車だと引越しに1万かかったという人も居ます。 折りたたみ自転車は、 また、ワンデーパスが無くても20日、30日は5%OFFです。 |
|||
判子 シャチハタと普通の判子があると良いです。 |
|||
薬 自宅に居ると使わないのですが、単身赴任になるとうがい薬と目薬が必須です。 |
|||
銀行口座 通帳は、赴任元に置いておいて、毎月お金を入金してもらいます。 時間外や休日でも手数料がかからないゆうちょ銀行がお勧めです。 他の銀行の場合は、手数料がかかることが多いですね。 楽天銀行 口座開設 |
|||
クレジットカード 年会費がかからず、ポイントが付くクレジットカードがお勧めです。 帰省など多額のお金が必要な時に必要です。 フラワーサービスなどが付いているので価値があると宣伝する クレジットカード会社もありますが、経済的に余裕がある人向けですね。 楽天カード テレビ、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、エアコン、カーテン。 これらは、大きくて持ち運びが大変ですので家具家電付住宅が良いです。 |
|||