ホーム→安酒編→ビール類
|
焼酎 |
ウイスキー |
ブランデー |
その他
|
不要なお酒を売りたい | 禁酒 □
サイトマップ |
||
飲み方は、水割りかハイボールが多いです。 |
||
私が購入した価格でアルコール単価が安い順に並べてあります。 私の安焼酎ランキングです。 焼酎のうんちく ジャイアンツクラブ うまい菊川焼酎 銀河 一風 |
||
|
菊川「もっとちょう大」(もっとちょうだい)です。 近所のスーパーの安売りで1680円で売ってました。 焼酎甲類 アルコール度数:25% 内容量:4000ml アルコール単価:0.595ml/円 |
|
國力 |
||
|
菊川「おいしい菊川焼酎」です。 「おいしい」などと書いてあると本当かな?と思っちゃいますが、マイルドでおいしいです。 マルエツ限定商品だそうです。 マルエツで1,748円で売ってました。 焼酎甲類 アルコール度数:25% 内容量:4000ml 原材料:糖蜜 アルコール単価:0.572ml/円 |
|
|
「ふわさら」です。 近所のスーパーで798円で売ってました。 乙類が15%との事であまり甲類焼酎と味は、変わらないように思えます。 甲類乙類混和焼酎(乙類:15% 甲類:85%) アルコール度数:25% 内容量:1800ml 原材料:麦、麦麹(乙類)、サトウキビ糖蜜(甲類) アルコール単価:0.564ml/円 |
|
セブンプレミアム焼酎 大五郎 |
||
|
「大一番」です。 甲類の焼酎は、二日酔いに成りにくいのが良いですね。 甲類の焼酎は、味に違いが少ないので安焼酎で充分です。 APITA、ピアゴで1780円で売っています。 焼酎甲類 アルコール度数:25% 内容量:4000ml 原材料:サトウキビ糖蜜、とうもろこし アルコール単価:0.562ml/円 |
|
|
「大勝負」です。 スギ薬局で1780円で売ってました。 値段も製造元も同じなので、大一番と中身同じなのかも? スギ薬局のポイントたまるからこっちの方がいいような。 焼酎甲類 アルコール度数:25% 内容量:4000ml 原材料:サトウキビ糖蜜、とうもろこし アルコール単価:0.562ml/円 |
|
|
「長次郎」です。 セイコーマートで1480円で売っています。 同じコンビニで売っているトップバリュの焼酎よりうまいのですが、二日酔いに少し成りやすいように思えます。 セイコーマートは、安い品も多いのでお勧めのコンビニです。 焼酎甲類 アルコール度数:20% 内容量:4000ml 原材料:さとうきび糖蜜 アルコール単価:0.541ml/円 |
|
|
「ホワイトボール」です。 トライアルで1480円で売っています。 十分うまいく、二日酔いにもなりにくいです。 この値段でこのうまさは納得です。 アルコール度数20%の甲類焼酎では、一押しです。 焼酎甲類 アルコール度数:20% 内容量:4000ml 原材料:糖蜜 アルコール単価:0.541ml/円 |
|
|
「トップバリュ焼酎」です。 ミニストップで1250円だったと思います。 24時間スーパーがない地域でもコンビニでも買えるのがうれしいですね。 セブンイレブンでも焼酎4L 25%を1780円で売ってます。 他の最低価格の焼酎よりも二日酔いになりやすいように思えます。 二日酔いになりやすい点と味もいまいちです。 トップバリュの酒は、バーリアル(新バーリアルは改善してます)、 焼酎もあまりおいしくないですし、トップバリュウイスキーも おいしくないと言う人が多いです。 焼酎甲類 アルコール度数:25% 内容量:2700ml 原材料:サトウキビ糖蜜、 アルコール単価:0.54ml/円 |
|
|
「まけへんで」です。 マルエツで1,865円で売ってました。 マイルドでおいしいです。 この価格の焼酎としては、標準的な味だと思います。 焼酎甲類 アルコール度数:25% 内容量:4000ml 原材料:糖蜜 アルコール単価:0.536ml/円 |
|
|
福徳長酒類「九州物語マイルド黒麹」です。 甲類80%、乙類20%の混和焼酎です。 混和焼酎ですが他の焼酎とあまり変わらないように思います。 業務スーパーで1,880円で売ってました。 焼酎甲類乙類混和 アルコール度数:25% 内容量:4000ml 原材料:糖蜜、麦、麦麹 アルコール単価:0.532ml/円 |
|
|
「大富豪」です。 この焼酎は、上善水如のような焼酎です。 水のようにスッキリとした味わいが特徴です。 マルエツで1,899円で売ってました。 焼酎甲類 アルコール度数:25% 内容量:4000ml 原材料:糖蜜、とうもろこし アルコール単価:0.527ml/円 |
|
|
「寶(たから)」です。 マルエツで1,980円で売ってました。 寶は、おいしいです。 私は今焼酎ばかり飲んでいますが、以前は焼酎は苦手でした。 寶は、ストレートでも甲類焼酎の嫌味がありません。 わずか、200円程度の値段でも味が違うことを思い知らされました。 ただ、飲みすぎてしまいますが、二日酔いには成り難いです。 「秋のお宝キャンペーン」対象商品でマルエツの1,000円分の商品券が当たるそうなので応募してみました。 焼酎甲類 アルコール度数:25% 内容量:4000ml 原材料:サトウキビ糖蜜、大麦、トウモロコシ アルコール単価:0.505ml/円 |
|
|
「鏡月グリーン」(境月グリーンではありません)です。 甲類の焼酎では、クリアで一番飲みやすいと思います。 ドンキホーテで1999円で売ってました。 焼酎甲類 アルコール度数:25% 内容量:4000ml 原材料:麦、米、とうもろこし、糖蜜(さとうきび)、タピオカ(芋の一種) アルコール単価:0.500ml/円 |
|
|
「ソジュ」です。 トライアルで780円で売っています。 クリアな味わいは、鏡月に近いようにも思えます。 韓国では、とてもよく飲まれている焼酎です。 韓国の方は、ストレートで一揆飲みするそうです。 焼酎甲類 アルコール度数:20% 内容量:1800ml 原材料:米やでんぷんのようです アルコール単価:0.462ml/円 |
|
|
「森羅」です。 酒のえびすやで399円で売ってました。 小さいサイズの甲類焼酎で運びやすさ、安さで買いやすく、味も十分満足できます。 焼酎甲類 アルコール度数:20% 内容量:660ml 原材料:コーン原料 アルコール単価:0.331ml/円 |
|
|
「 タルチョ麦25° 」です。 すっきりとした味わいの中に飲み応えもあり、甲類焼酎とは明らかに違います。 麦焼酎を味わうため、水割りがお勧めです。 焼酎乙類(本格焼酎) アルコール度数:25% 内容量:1000ml アルコール単価:?ml/円 |
|
ご意見のメールをお願いします。 |